この動画は、2022年11月26日に開催された、タスクシュート・オンラインセミナー内容を収録したものの一部です。
今回は、タスクシュート開発者である大橋 悦夫の、ある日の「たすくま」(タスクシュートiPhone版)とTaskChute Cloudの画面を公開しつつ、一日をタスクをどのように実行しているのか、文字通りリアルなタスクシュート活用法をご紹介しています。
1998年にタスクシュートを始めて以来これまでに、
- TaskChute2のみ
 - TaskChute2+たすくま
 - TaskChute Cloudのみ
 - たすくまのみ
 
といった様々な組み合わせで日々のタスク管理を行ってきました。
 
そして、2022年9月28日からは、
- たすくま+TaskChute Cloud
 
という併用体制に落ち着いています。
 
これに加えて、それまでも併用を続けてきたTodoistも引き続き活用しています。
 
ということで、
- たすくま
 - TaskChute Cloud
 - Todoist
 
という3つのツールをどのように使い分け、役割分担しているかを中心に、以下のようなポイントについて実例をまじえて解説します。
- 一日をどうスタートするか
 - タスク実行後の記録をどのように残し、どう活かすか
 - たすくまとTaskChute Cloudをどう役割分担しているか
 - Todoistの使いどころ
 - 一日をどう終えるか
 
 
セミナー後半では、ご参加いただく皆さんのタスク管理に関するお悩み・ご相談に対して、
- 大橋 悦夫(タスクシュート開発者)
 - 佐々木正悟(タスクシュート・アドバイザー)
 
の講師2名がお答えいたします。
 
上記に加えて、その場でいただいたご質問にもお答えしています。
→ こちらのページでご購入いただけます。



