TaskChute Cloud事例紹介#2(83分)

この動画は、2022年2月26日に開催された、タスクシュート・オンラインセミナー内容を収録したものの一部です。

今回は、タスクシュート歴15年以上の佐々木正悟さんに、ある日のTaskChute Cloudの画面を公開してもらいつつ、一日をどのように過ごしているのか、文字通りリアルなタスクシュート活用法をご紹介いただきました。

佐々木さんは最初はTaskChute2から使い始め、2013年よりたすくま、そして2021年よりTaskChute Cloud(+一部たすくまを併用)でタスク管理をしています。

合わせて、講師チームより「こんなときはどうする?」という問いかけや、逆に「こういう工夫をしている」といったアイデアの紹介などがありました。

上記に加えて、その場でいただいたご質問にもお答えしています。

収録内容

佐々木正悟さんの実際のTaskChute Cloudの画面をまじえつつ、以下のような内容について解説いただきました。

  • 朝起きてから夜寝るまでの間の全タスクの紹介
  • 各タスクを最適なタイミングで実行するためのタスクシュートの組み方
  • 仕事中に「脱線」をしなくなった理由
  • TaskChute Cloudと たすくま をどう使い分けるか

そのうえで、

  • TaskChute Cloudのカスタマーサクセス兼カスタマーサポート担当の原田大地
  • TaskChute Cloud広報担当の福地翔太/F太
  • タスクシュート考案者(タスクシュート歴22年)の大橋悦夫

の3人が、深掘りや解説、受講者のご質問への回答を行っています。

こんなご質問にお答えしています

  • SNSのチェックや投稿はどのように記録に残す?
  • 佐々木さんが仕事中に「脱線」をしないのはなぜか?
  • 一日のタスク数は何個くらいが適当?
  • モードはどのように決めているか?
  • 割り込みにどう対応している?
  • 同じリピートタスクでも曜日によって変わる場合の対処法
  • 残した記録をどのようにふり返れば今後に活かせる?
  • 記録に“騙されない”ようにするためのふり返り方

TaskChute Cloudをお使いの方はもちろん、それ以外のツール(TaskChute2、たすくま)をお使いの方にとっても、日々のワークフローを改善する上でのヒントが盛りだくさんです。

ぜひお役立てください。

こちらのページでご購入いただけます。

サンプル動画

関連記事