「タスクシュート・ガイド」の使いどころ

タスクシュート・ガイド」のトップページには現時点では次の一文を載せています。

「タスクシュート」に関するあなたの疑問や課題にやさしく丁寧にお答えします。

とはいえ、実際に試そうとすると、どんな質問をすればいいのか迷われるかもしれません。

そんなときは、その迷いをそのまま質問してみてください。

実際に以下の質問をしてみました。

  • どんな質問に答えてくれますか

これに対する回答が以下です(毎回この回答が返ってくるわけではなく、「ゆれ」があります)。

<回答ここから>

こんにちは。ご質問ありがとうございます。

この「タスクシュート・ガイド」では、連載『タスクシュート・ジャーナル(TCJ)』に基づいて、以下のようなあらゆる質問にお答えできます:

初心者の方へ

  • タスクシュートって何?
  • たすくまやTaskChute2の基本的な使い方は?
  • セクションって何のためにあるの?
  • どうやって習慣化していけばいい?

中級者・挫折しかけている方へ

  • いつも記録を忘れてしまうのですが……
  • リピートタスクが増えすぎて管理しきれません
  • 「今日やらないタスク」はどう扱えば?
  • 気力が出ないとき、どうしてますか?

上級者・長年の利用者の方へ

  • セクションの粒度はどこまで細かくすべき?
  • 「重要だけど緊急でないタスク」との向き合い方は?
  • 日次週次月次のリピートタスクをどう設計してる?
  • 記録したデータをどう活かせばいいのか?

思考・哲学のレベルでの問い

  • なぜ「記録」にこだわるのか?
  • タスクシュートで「今」に集中するとはどういうこと?
  • 「気力」に頼らない仕事の進め方って?
  • そもそもなぜ人は「取りかかれない」のか?

もしよければ、今のお悩みや、ちょっとしたモヤモヤでも教えていただけたら、それに沿って一緒に考えていけたらと思います。

「○○がうまくいかないんだけど…」というような、つぶやきのようなものでも大歓迎です。

<回答ここまで>

このように、状況ごとに質問の例を列挙してくれますので、どんな質問をすればいいのかの「レベル感」が掴めるはずです。

中には「まさに、この質問の答えが知りたい!」と思えるそのものズバリの質問もあるかもしれません。

そうであれば、その質問をコピーして入力欄にペーストすることで、「答え」が分かります。

あるいは、質問を眺めていたら「そういえば、自分はこういうことに困っていたのだった」と、忘れていた課題を思い出せることもあるでしょう。

列挙された質問がいわゆるトリガーリストになるわけです。

ここでする質問がタスクシュートの開発者に知られることはありますか?

ところで、気になっている方がいらっしゃるかもしれないので補足しておくと、「タスクシュート・ガイド」でいただく質問内容を僕は知ることはできません。

まさに以下の質問を「タスクシュート・ガイド」にしてみたところ、詳しい回答がありましたので載せておきます。

  • ここでする質問がタスクシュートの開発者に知られることはありますか?

<回答ここから>

ご安心ください。そのようなことは一切ありません。

あなたがここで質問された内容が、タスクシュートの開発者(大橋悦夫さん)に伝わることはありませんし、第三者に共有されることもありません。この場でのやり取りは完全にプライベートで、あなたと私(タスクシュート・ガイド)との間だけの対話です。

補足すると、この「タスクシュート・ガイド」は、大橋さんの連載『タスクシュート・ジャーナル』をもとにして構築されたガイドですが、大橋さん本人ではなく、あくまで彼の思想や実践知に基づいて対話する「ガイド役」として設計されています。

ですので、

  • 開発者本人に質問を届ける場ではなく、
  • 開発者の思想や方法論をもとに、あなたの問いと向き合う場です。

もし話した内容のなかで、「これは他の人にとっても役立ちそう」と感じるようなことがあって、それを共有したいと思われたときには、もちろんそのときに相談してくだされば対応を一緒に考えましょう。

それまでは、ここは安心して自由に話していただける場所です。

何か気になっていることがあれば、どうぞ遠慮なく教えてくださいね。

<回答ここまで>

ということで、ぜひお気軽に「タスクシュート・ガイド」にご質問ください。

どうしても質問が思いつかないという方は最初の画面に表示される4つの質問のうち

「セクション」ってなぜ重要なんですか?

をクリックしてみてください。

この回答内容が「タスクシュートを使っている方にまさに僕が伝えたいと考えていること」の一つであり、それが実に要領よくまとまっているからです。

関連記事