目的に応じたタスクシュートの使い分け方

1998年8月にタスクシュートを使い始めた(=作り始めた)当初は会社の仕事だけを管理対象としていました。

その後、タスクシュート(その実体はExcelファイル)を持ち帰り、自宅で“開発”を進めるようになった頃から、会社以外の個人的な活動も管理対象になりました。

朝起きてから寝るまでのすべての活動時間がタスクシュートの管理対象になったわけです。

今でこそ、朝起きてから寝るまでの時間はすべて一本のタスクシュート(たすくま)で管理していますが、当時は、

  • 会社のタスクシュート
  • 個人のタスクシュート

という2つのファイルに分けていました。

前者は会社で行うタスクを、後者は会社以外で行うタスクを、それぞれ分担。

この方式で「タスク管理」を始めてみて気づいたことがあります。

それは、

  • 会社のタスクシュートは「予定」を守るために使っている
  • 個人のタスクシュートは「用事」を片づけるために使っている

という2点。

同じツールでも、使い方が異なっていたわけです。

使い方が異なるということは、それぞれにそこから得たい効果も異なるということです。

前回の記事で、

  • 1.どれくらいの精度で記録を残し、
  • 2.これをどう振り返ることで、
  • 3.どのように役立てるのか

という3つの問いに常に明快に答えられることが重要であると書きました。

この問いに当てはめるなら、

  • 会社のタスクシュートは残した記録を「予定」を守るために役立てる
  • 個人のタスクシュートは残した記録を「用事」を片づけるために役立てる

というそれぞれに異なる目的で使っていたことになります。

現在のあなたのタスクシュートの使い方はどちらに近いでしょうか?

この2つの使い方それぞれについて、どのように向き合えばいいか、具体的には、

  • 一日の最初にどこまで詳しくタスクを書き出すか
  • タスク実行後のコメントにどんな内容を記録として残すか

という2点について考えてみます。

関連記事