「第2領域を増やしたいのだが、第1領域や第3領域、あるいは第4領域に押されていっこうに増やせない」
こんなお悩み相談をいただくことがあります。
第1~第4領域とは、以下の記事でも言及した『7つの習慣最優先事項』という本に出てくる時間管理マトリクスのことです。
使った時間をこの4つに振り分けることで、時間の使い方を分析することができます。
例えば、
- 第1領域:「緊急かつ重要」なことに追われている
- 第3領域:「緊急だが重要ではない」ことに付き合わされている
- 第4領域:「緊急でも重要でもない」ことに耽っている
という具合です。
「追われている」、「付き合わされている」、「耽っている」というどちらかというとネガティブな動詞からもわかるように、いずれも主体性の薄い時間の使い方といえます。
一方、第2領域については、
- 第2領域:「緊急ではないが重要」なことに時間を投資している
という、ポジティブかつ前向きな時間の使い方ということになります。
冒頭のお悩みを一言でまとめるなら
- 失われた主体性を取り戻したい
ということになるでしょう。
この時間管理マトリクスは確かに現状の時間の使い方を把握する上では役に立つのですが、今後の時間の使い方を改める上ではさらに一工夫が必要です。
言ってみれば、“健康診断”の結果が分かるだけで、そこからどのように改善すればいいかの対策は改めて考えないといけないのです。
“健康診断”の結果を素直に受け止めるなら、
- 第1領域に振り分けられている行動をやめるか減らす
- 第3領域に振り分けられている行動をやめるか減らす
- 第4領域の行動をゼロに近づける
という対策が考えられます。
これにより、第2領域にかけられる時間を捻出することができます。
確かにそうなのですが、「かけられる時間」を捻出しさえすれば「第2領域」に該当する行動を起こせるのか、という疑問が残ります。
では、どうすればいいか?