佐々木正悟さんのPodcast「グッドモーニングバイブス(GMV)」で以下のようなトピックがありました。
▼【GMV219】なぜタスクシュートに記録するのを忘れないか?
ざっくりまとめると以下の通りです。
- 「集中しているときは、目が4つある感じがする」
- タスクシュートの開始時刻を入力した瞬間に「目」が現れる
- その「目」は自分を見守っている(見張っているわけではない)
- タスクの開始終了時にこの「目」が動く
- だから絶対にタスクシュートのことを思い出す
- 仕事のタスクを開始したのに、仕事とは関係のないマンガを読み始めると「目」が動く
- 「目」が動く=たすくまに入力した内容を変える(=実態に合わせる)合図
- 「目」は自分が何をしているのかを常に把握している
- この「目」が意識できている限り、開始終了時刻の入力を忘れるということはあり得ない
この話を聴いて、即座に昨年9月19日に自分で描いた以下のイラストを思い出しました。
関連記事
-
「タスクシュートが役に立たない状況」をふり返る
-
「炎上案件」を乗り越えるための「事務」
-
仕事を続けるための「事務」に加えて必要なもう1つの「事務」
-
仕事を続けるための「事務」
-
「事務」としてのタスクシュート
-
「この時間を増やしたい」ドリブンで動く
-
「時間に追われる」状態をポジティブに解釈する
-
人はなぜ「時間に縛られたくない」と考えるのか
-
タスクシュートの「省力運用」を考える
-
タスクシュートをいつまで使い続けるか
-
タスクの並び順は最初から最後まで「取りかかる順」にしなくてもいい
-
タスクシュートにおける「通知」の考え方
-
期限のないリストを忘れないようにするために・その4
-
期限のないリストを忘れないようにするために・その3
-
期限のないリストを忘れないようにするために・その2
-
期限のないリストを忘れないようにするために・その1
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その10
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その9
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その8
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その7
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その6
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その5
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その4
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その3
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その2
-
GTDの5つのステップとタスクシュート・その1
-
レビューとプレビューをセットで行う・その4
-
レビューとプレビューをセットで行う・その3
-
レビューとプレビューをセットで行う・その2
-
レビューとプレビューをセットで行う・その1
-
時間は「十分にある」のか「足りない」のか・まとめ
-
時間は「十分にある」のか「足りない」のか・その3
-
時間は「十分にある」のか「足りない」のか・その2
-
時間は「十分にある」のか「足りない」のか・その1
-
時間を「管理」する代わりに「**」する・まとめ
-
時間を「管理」する代わりに「**」する・その4
-
時間を「管理」する代わりに「**」する・その3
-
時間を「管理」する代わりに「**」する・その2
-
時間を「管理」する代わりに「**」する・その1
-
「セクション」ごとに何をやるかの最適解をどう決めるか・まとめ
-
「セクション」ごとに何をやるかの最適解をどう決めるか・その5
-
「セクション」ごとに何をやるかの最適解をどう決めるか・その4
-
「セクション」ごとに何をやるかの最適解をどう決めるか・その3
-
「セクション」ごとに何をやるかの最適解をどう決めるか・その2
-
「セクション」ごとに何をやるかの最適解をどう決めるか・その1
-
なぜタスクシュートには「セクション」があるのか?
-
やる気をめぐる冒険・まとめ
-
やる気をめぐる冒険・その7
-
やる気をめぐる冒険・その6
-
やる気をめぐる冒険・その5
-
やる気をめぐる冒険・その4
-
やる気をめぐる冒険・その3
-
やる気をめぐる冒険・その2
-
やる気をめぐる冒険・その1
-
TaskChute Cloud 2に集約するか、複数ツールに分散させるか問題・まとめ
-
TaskChute Cloud 2に集約するか、複数ツールに分散させるか問題・その7
-
TaskChute Cloud 2に集約するか、複数ツールに分散させるか問題・その6
-
TaskChute Cloud 2に集約するか、複数ツールに分散させるか問題・その5
-
TaskChute Cloud 2に集約するか、複数ツールに分散させるか問題・その4
-
TaskChute Cloud 2に集約するか、複数ツールに分散させるか問題・その3
-
TaskChute Cloud 2に集約するか、複数ツールに分散させるか問題・その2
-
TaskChute Cloud 2に集約するか、複数ツールに分散させるか問題・その1
-
タスクシュートとTodoistの役割分担を再検討する・その7
-
タスクシュートとTodoistの役割分担を再検討する・その6
-
タスクシュートとTodoistの役割分担を再検討する・その5
-
タスクシュートとTodoistの役割分担を再検討する・その4
-
タスクシュートとTodoistの役割分担を再検討する・その3
-
タスクシュートとTodoistの役割分担を再検討する・その2
-
タスクシュートとTodoistの役割分担を再検討する・その1
-
Evernoteでのプロジェクト管理の流れ・その6
-
Evernoteでのプロジェクト管理の流れ・その5
-
Evernoteでのプロジェクト管理の流れ・その4
-
Evernoteでのプロジェクト管理の流れ・その3
-
Evernoteでのプロジェクト管理の流れ・その2
-
Evernoteでのプロジェクト管理の流れ・その1
-
Scrapboxでのプロジェクト管理がうまくいかなかった理由
-
現時点の情報管理フローの概要(2024年7月)
-
「所属する」プロジェクトと「身につける」プロジェクトの違い
-
いちいち計測するか目分量でいくか
-
時間を過少評価して失敗した話
-
休日の時間を過大評価してしまうのはなぜか
-
土日の時間を「有意義」に使えるようになった経緯
-
「ログから入る系」と「プランから入る系」
-
とにかく確度の高い「見通し」を強く欲していた
-
1998年にタスクシュートを使い始めて1ヶ月たった時点の「使用感」
-
タスクシュートの「OS」について考える・その7
-
タスクシュートの「OS」について考える・その6
-
タスクシュートの「OS」について考える・その5
-
タスクシュートの「OS」について考える・その4
-
タスクシュートの「OS」について考える・その3
-
タスクシュートの「OS」について考える・その2
-
タスクシュートの「OS」について考える・その1
-
計画をどこまで詳細に立てるか
-
Evernoteでのプロジェクト管理の実際
-
続・プロジェクトはカード形式で管理する
-
プロジェクトはカード形式で管理する
-
複数回の「失敗」をくり返すと「締め出される」問題
-
スピードを上げるにはスピードが上がる条件を整える
-
続・タスクシュートの実態は「網」の編み直し
-
タスクシュートの実態は「網」の編み直し