タスクシュートに「次にとるべき行動リスト」を組み込む

『全面改訂版はじめてのGTDストレスフリーの整理術』を読み返す中で、「次にとるべき行動リスト」についての記述が目に留まりました。

すでに持っていたイメージと異なる内容だと感じたからです。

「あれ、そういうことだったの?」と。

単に、きちんと理解できていなかっただけかもしれません。

具体的には次のように書かれていました。

これまでに述べた以外の行動については「次にとるべき行動リスト」に書き込んでいこう。これはカレンダーとともに、1日の行動をつかさどる重要なリストとなる。

2分以上かかり、誰かに任せることができないと判断した行動は、どこかで把握しておかないといけない。「予算会議についてジム・スミスに電話する」「友人にメールして家族の近況報告をする」「年次営業総会のアイデアを書く」などは、このリストに記入しておきたい行動のリマインダーだ。

そして、このリストはいつでも見られるようにしておこう。20~30個程度の行動しかなかったら一つの「次にとるべき行動リスト」にまとめればいいだろう。だがほとんどの人は50~150個のとるべき行動があるはずだ。この場合は、「次にとるべき行動」をサブカテゴリに分けて整理していくといい。

なお、引用文の最初に「これまでに述べた」とありますが、「これまで」とは以下の3つのカテゴリーを指します。

  • プロジェクトリスト
  • プロジェクトの参考情報
  • カレンダー

行動を起こす必要があるもののうち上記の3ついずれでもないものが、

  • 次にとるべき行動リスト

に書き込まれるわけです。

そして、この「次にとるべき行動リスト」に当たるものは僕自身すでにタスクシュートに組み込んでいたことに気づきました。

とはいえ、僕がタスクシュートに組み込んでいるものは厳密には「次にとるべき行動リスト」ではありません。

「プロジェクトリスト」や「プロジェクトの参考情報」に振り分けるべきものも含まれているからです。

それゆえに、改めて「次にとるべき行動リスト」に振り分けるべきものに限定した方がいいなと感じました。

このあたりについて、詳しく掘り下げていきます。

関連記事