前回の記事の続きです。
引き続き、「コントロールされた波乗り」と「コントロールされていない波乗り」についての比較です。
いずれの言葉も少々長いこともあり、戦略シミュレーションゲームの以下の2つの要素になぞらえて「内政」と「軍事」と呼ぶことにします。
- 1.コントロールされた波乗り → 内政
- 2.コントロールされていない波乗り → 軍事
そして、現状というものを整理すると、計画的に「内政」を行いつつ、突発的に発生する「軍事」(例えば、他国から攻め込まれるなど)に対応することが求められていると言えます。
ここで問題になるのはこの内政と軍事のバランスです。
内政に力を入れるほどに軍事での対応力が上がりますが、時間は限られていますから内政ばかりを続けるわけにはいきません。
かと言って、軍事に全力をふり向けるわけにもいかないでしょう。
では、どうすればいいか?